明日はもうすこしマシにします

日記のブログです。ヤフーブログから引っ越したので過去記事には不具合があるかも(2019年10月)。見たり読んだりししたものや考えたりしたことを忘れないうちにメモっておこうというもの。ヤクルトファン。

#読書

『城崎裁判』(作 万城目学)読んだ

写真は『城崎裁判』という短編小説。 『鹿男あをによし』や『偉大なる、しゅららぼん』などの万城目学の作になります。 題名が『逆転裁判』にすこし似ているね。 出版というか販売は「本と温泉」というところ。 いいですね。 どちらも僕の愛してやまないもの…

『水晶宮物語─ロンドン万国博覧会1851』(松村昌家/ちくま文庫)感想

画像はちくま文庫公式サイト。 『水晶宮物語 -ロンドン万国博覧会1851』という本を読みました。そうしたらこれが、すごくおもしろくていい本だったので、感想を残しておきます。 『エマ』で出てきたり後書きでオススメされたりしていたので購入しましたが、…

『オブ・ザ・ベースボール』(円城塔・文春文庫)感想

画像は円城塔の小説『オブ・ザ・ベースボール』。読んだので感想を書いておきます。 ●あらすじ 主人公は何処ともしれない田舎町に住む青年(年齢は明示されてないけど多分青年)。この退屈な町には、一年に一度くらいのペースで空から人が降ってくる。主人公…

『プロ野球感動名場面完全読本』(ニッポン放送編著/ベースボールマガジン社)感想

ラジオ局ニッポン放送が行っているプロ野球中継番組『ショウアップナイター』。なんでも、今年は放送開始から50週年ということで、過去の名試合の実況を集めた本が売っていました。本屋で立ち読みしたところ面白かったので購入。ソフトカバーで1600円+税と…

なぎら健壱『東京酒場漂流記』(ちくま文庫)感想

『タモリ倶楽部』に出てはお酒を飲んで赤ら顔になって帰っていくおじさんことなぎら健壱さんの酒エッセイを読みました(本業はフォークソングの歌手)。ちくま文庫というところがすごい。『東京酒場漂流記』。内容はタイトルのとおりで、本人が友人などとと…

『風の食い物』(池部良/文春文庫)感想

画像は最近読んだ本。池部良という昭和の俳優が書いた食エッセイ『風の食い物』です。池部良という人を僕は知らないけど、映画『青い山脈』や『昭和残侠伝』シリーズに出演していたそうです。ブックオフで買ったので、どういういわれの人か知らなかったので…

西住まほ推薦ラノベ『機甲狩竜(パンツァーヤクト)のファンタジア』(内田弘樹/富士見ファンタジア文庫)感想

写真は富士見ファンタジア文庫『機甲狩竜のファンタジア』(作・内田弘樹)。 「西住まほ、愛読!」という、ガルパンおじさん一本釣りな帯がついていたので読みました。 せっかく読んだのでかんたんに感想などをまとめておきます。 2016年9月17日発売だった…

『中華名人 周ロック・ホームズ―香港デラックス・ツアー殺人事件』(金春智子/ホリプロ)感想

画像は『中華名人 周ロック・ホームズ―香港デラックス・ツアー殺人事件』。 金春(こんぱる)智子さんという方が書いております。 (今調べて知ったけど、この人本業はアニメ脚本家で、比較的最近だと『君に届け』のシリーズ構成とかやってたのね…!) (金…

『君の膵臓を食べたい』(住野よる/双葉社)感想

写真は2015年の本屋大賞で2位を獲得した小説『君の膵臓を食べたい』。 すげえタイトルだなしかし。 なのですが、今これが「第二の『セカチュー』(片山恭一『世界の中心で、愛をさけぶ』)として、中高生や女性読者を中心に高い人気を得ているそうです。 映…

『酒中日記』(吉行淳之介編/中央文庫)感想

画像は先日の日記で少し触れた文庫本『酒中日記』。 せっかくなのでかんたんに感想を書いておきます。 ちなみに『酒中日記』って同名の映画があるようですが、本作とは特に関係がないですね。 『小説現代』の昭和41年1月号から連載され、計32人の「酒」にま…

吉行淳之介編『酒中日記』感想

三連休なので富山に帰ります。 写真は北陸新幹線はくたか車内の様子。 日の高いうち…どころか、午前中からビールとお菓子を買って準備万端の構えです。 まぁいいよね、休みだし。 旅のおともの文庫本は、吉行淳之介編の『酒中日記』というエッセイ集。 『小…

『うなぎ 人情小説集』と築地・川扇のうな茶漬け

画像はこのまえ読んだ本『うなぎ』。 ジャケ買いです。 ジャケ買い。 だってこんな表紙卑怯だろうよ! うまそうだもん! めっちゃ! めっちゃうまそう! うなぎ!うなぎのどんぶり!略してうな丼! 中身はごくまっとうな短編小説集です。 そのすべてが「うな…

伊集院静『ノボさん』感想

画像は伊集院静『ノボさん』。 主人公は明治時代の歌人・俳人、正岡子規。 野球を日本に紹介した人としても有名です。 こないだ感想を書いた『赤ヘル1975』ほど強くおすすめ! というわけでもないのですが 読んだので簡単に感想や心に残った歌などメモしてお…

重松清『赤ヘル1975』が面白かった!

画像は昨年出版されていた重松清の小説『赤ヘル1975』表紙。 読んだらこれがとてもおもしろかったので 書いておきます。 < あらすじ > 主人公・マナブは怪しいビジネスに凝る父親に連れられ東京から広島に引っ越してきた小学生。 酒屋の息子で野球少年のヤ…

小矢部市民図書館 おとぎの館

というところへ行ってきました。 場所はクロスランドおやべの横。 お目当てはというと… こないだちょっと書いた『風雲児たち』が借りれることが判明したからです。 どうやってそんなことを調べたかというと… < 富山県内図書館OPAC - 富山県 > 今はこういう…

2013年、終わり!

画像は「読書メーター」を利用して感想などを記録していた本年読んだ本一覧。 今年は100冊ちょうど読みました。 「3日で1冊、1ヶ月で10冊読めば1年で120冊読める」…。 という、さほど負担でないペースで読み続けたはずですが 気づけばやはりなぜか全然そんな…

『原発ホワイトアウト』読んだ

画像はいまちょっと話題の小説『原発ホワイトアウト』。 福島原発事故のその後を描いた小説です。 「原発はまた、必ず爆発する!!」 という恐ろしい売り文句のオビが付いています。 福島原発の事故のあと、原発再稼働を目指す電力会社・電力業界。 官僚・政界…

半村良『僕らの青春 下町高校野球部物語』面白かった

暑さしのぎにぶらりと図書館へ行ったらば。 こういう本を見つけました。 半村良『僕らの青春 下町高校野球部物語』(河出書房)。 この半村良という人の本を読むのは初めてなんだけど 著作リストを見ると『戦国自衛隊』が一番有名かな? 知らなかったけど直…

丸谷才一『無地のネクタイ』

という本を読みました。 丸谷才一の本って初めて読んだんだけど、面白かった。 あたたかみある口調で内容は鋭くシャープ。 政治社会を切り、文学芸術を語り、洒脱。 たまにはこういう良い文章を読むと目が洗われますね。 色々と「その通りだ!」と思うところ…

『富の山の人』読んだ

を読みました。 筆者は実際に「越中富山の薬売り」をしている売薬業の方なのだそう。 富山の売薬業が江戸時代から現代まで300年にわたって続いた理由や 持続可能な事業を行う「完全な商人」たる条件をすべて満たしているという薬売りの“強み”を 三井財閥創始…

オリンパスPENを買いました

家に帰るとAmazonの大きな箱が届いていました! 中身は… オリンパスのミラーレス一眼「PEN」(E-PL2)! さらにその中身は… ダブルズームレンズキット! PENは単焦点レンズが1個ついたやつとこちらの2本のやつがあって 取替え用のレンズが2本ついていてお得…

『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(増田俊也/新潮社)

あけましておめでとうございます。 と言ってももう明けてから5日も経ってしまっているわけですが…。 今年初めに書くブログの内容はこちらの本の感想です。 (迫真)。 という表情で腕組みをしているのが タイトルにもある「木村政彦」という人です。 簡単に…

『ハプスブルグ家』(講談社現代新書/江村洋)

結構前に読んだ本なのですが 感想をまとめてあったけどUPしてなかったので。 .txtにまとめてあったものをコピペするだけなので 語尾とか内容とか雑になっているのはご容赦くださいな。 たしか旅行中によんでた本です。 文中で小難しい言葉が一杯使われてて後…

『オタクはすでに死んでいる』(岡田斗司夫/新潮新書)

地震以後、 避難所で苦しい生活を強いられている被災者の方々のことを思うと 普通に外で遊んだりご飯を食べたりお酒を飲んだりするのも なんとなく気がはばかられる昨今ですが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 外で遊ぶのが(気分的に)難しいこんなときだか…

『帝都物語』をめぐる40円の攻防と思考実験

『帝都物語』という小説があります。 作者はTVにもよく出る荒俣宏という人。 妖怪好きの気のいいおじさん。 昭和60年くらいの古い小説なのですが 近くの古本屋で1巻だけ買ったら面白かったので 続刊も買いに行ったんです。 運のいいことに105円コーナーで全…

『フルメタル・パニック! ずっと、スタンド・バイ・ミー』(賀東招二/四季童子/富士見ファンタジア文庫)

10年ぶりくらいに読んだ『フルメタ』。 なんだか○○が死んだり(誤解だった)、 メインヒロイン・かなめが主人公・宗介たちの組織ミスリルと敵対する組織に裏切ってたり、 その組織の男に唇やら体やらを許しそうになったりなんだか大変なことになっている。 …

『日本の酒』(坂口謹一郎/岩波文庫)

初出は1960年初頭の岩波文庫。 なんでも『世界の酒』なる本が先にあって その続編というか次に書かれた本らしいです。 坂口謹一郎というのは応用微生物学の人で 発酵学や醸造学の権威なのだとか。 内容的には日本の酒づくりの歴史や方法 分類の仕方や問題点…

『SCHOOL GIRL COMPLEX』(青山裕企/イースト・プレス)

という写真集を見ました。 写真はこちらから <アキバBlog-思春期の甘酸っぱいエロス 「スクールガール・コンプレックス」> いやアマゾンの表紙画像を使えばいいんだけど それだと帯の画像がないから「貞本義行氏絶賛!」という売り文句がなかったのでね。 …

『ミニ・ストーリー ―小型車の革命』(ローレンス・ホメロイ 著/小林彰太郎 訳 二玄社)感想

という本を読みました。 今乗っている、 「ミニ」(旧ミニ)という車の開発経緯というか開発秘話がまとめられた本で、 BMC社会長サー・レオナード・ロードが、 技術者であるアレック・イシゴニスに新しい小型車の設計を特命し、 それが完成するまでがまとめ…

本の話でもしますかー

寒いっすね。 年の瀬! って感じがします。 こう寒いと、 朝ふとんの中から這い出るのも一苦労で、 一生ふとんの中にこもって過ごしたくなりますよね。 もし天国というものがあるのなら、 それは冬の朝の布団の中にあるような気がします。 けれども人はいつ…